「大事なことなすべて記録しなさい」p164
ふとなんとなくかった1冊より。
四行日記。
事実
発見
教訓
宣言
一日の中でこの4行をつづっていくと少しずつ
なりたい自分に近づいていけるって。
うん。確かにそうかもしれない。
今日の4行
組織替に伴う席替えのレイアウトが決まった
がっかりした
働く環境や周りの“人”が一番自分にとって大事なんだとわかった
人を選ぶんじゃなくて、自分の憧れるチームになれるように自分が変わりたい。
私が大好きな先輩の周りはいつも楽しそうで、その雰囲気が
大好きでうらやましい。
周りからはそう思われてない気もするけど、人によって話せる人と
心を閉ざす人のギャップが大きくて自分でも疲れる。
私も先輩みたいに”いい雰囲気”を作れる人になりたいなぁ。
「大事なことなすべて記録しなさい」
出版社: ダイヤモンド社 (2009/11/13)
ISBN-10: 4478012105
ISBN-13: 978-4478012109
発売日: 2009/11/13
2010年4月12日月曜日
5つの力
合格のための5つの力
総合資格学院で掲げられてる一級建築士試験合格のための5つの力
・基礎力
・得点力
・応用力
・実践力
・合格力
割と小さい頃から試験慣れというか受験してきたのですが
どうもこの手の鼻息が荒い予備校は水が合わない。。。
とか言ってるとやめられないので頑張ろう。
5つの力を掲げてるけど、やっぱり精神力だと思うよ。
この試験は。
誰でもやれば受かるといわれるとモチベーションも上がらず
かといって覚える量はやっぱり多いからしっかり勉強しないと
覚わらない。
何より仕事しながらその量をこなすのを叶えるのが
意志の力か思い込み力だと思う。
足りないんだよなぁ…。
突き動かす何かが。
ファイトっっっ。
あと15週間!
総合資格学院で掲げられてる一級建築士試験合格のための5つの力
・基礎力
・得点力
・応用力
・実践力
・合格力
割と小さい頃から試験慣れというか受験してきたのですが
どうもこの手の鼻息が荒い予備校は水が合わない。。。
とか言ってるとやめられないので頑張ろう。
5つの力を掲げてるけど、やっぱり精神力だと思うよ。
この試験は。
誰でもやれば受かるといわれるとモチベーションも上がらず
かといって覚える量はやっぱり多いからしっかり勉強しないと
覚わらない。
何より仕事しながらその量をこなすのを叶えるのが
意志の力か思い込み力だと思う。
足りないんだよなぁ…。
突き動かす何かが。
ファイトっっっ。
あと15週間!
2010年4月11日日曜日
2011年春 総務省 東北にクラウド特区創設
「クラウド」普及へ特区 総務省
データセンター建設の規制緩和 2010/4/10 9:00 情報元 日本経済新聞 電子版
総務省がクラウド普及に向けてデータセンタ建設の規制緩和を
行うそうです。
今の日本だとマシンルームはもちろん、コンテナ型のDCにもすべて
建築基準法や消防法の規制がかかるため、どうしても消火設備とか
つけなくちゃいけなくて即時性とか柔軟性なんてものが失われがち
でしたが、どこまで緩和されるのか興味があります。
今やすいところだと4kVAでラック15万円以下で提供してるけど
本気でやれば10万切れるんじゃないかなぁ。そのくらいを目指して
知恵を絞りたいところですね。
世界と本気で戦うならもっと大きな目標掲げてもいいんじゃないかな。
元ネタ:日経新聞2010.4.10
データセンター建設の規制緩和 2010/4/10 9:00 情報元 日本経済新聞 電子版
総務省がクラウド普及に向けてデータセンタ建設の規制緩和を
行うそうです。
今の日本だとマシンルームはもちろん、コンテナ型のDCにもすべて
建築基準法や消防法の規制がかかるため、どうしても消火設備とか
つけなくちゃいけなくて即時性とか柔軟性なんてものが失われがち
でしたが、どこまで緩和されるのか興味があります。
今やすいところだと4kVAでラック15万円以下で提供してるけど
本気でやれば10万切れるんじゃないかなぁ。そのくらいを目指して
知恵を絞りたいところですね。
世界と本気で戦うならもっと大きな目標掲げてもいいんじゃないかな。
元ネタ:日経新聞2010.4.10
2010年4月10日土曜日
ドラえもん祭りvol.1
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi5m8M4_G3wRK-dmraQYkhW0Pzg8MVCluOOVEnTlut2F0X6oxUzu76XdbSr0Vw7zY-rW8Ue1Obzxo8PbCV311CGHwIAGcdxTjkqumE-c30609UOaW0L8Q4Hh3vFbXu5O4ibgIZ3MdhdHsc/s200/51SV233F1RL__SL500_AA300_.jpg)
のびたの恐竜
★★★☆☆
(ドラえもん映画的に)
懐かしすぎ。
ちょっと懐かしすぎて大人借り?中です。
勝手にドラえもん祭り。
初期のドラえもんはやっぱりこれ見て育ったので
Bibleですね。
そのうち永久保存版で買おうと思います。
でもよく見たら1980年公開なんですね。
リアルタイムじゃなかったんだ。
ドラえもん のび太の恐竜
1980.3.15 公開
主題歌
ぼくドラえもん
ドラえもんの歌
ポケットの中に
作詞:武田鉄矢
ぽけっとの中には~そらーがひろがり~♪
ってかWikiにすごく詳しく載ってる(笑)
かなりネタばれかもしれませんが。
のび太の恐竜
サッドムービー
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjH3A2K0XypZ_XQLzyvdsSDsG2ONqsLU3fGNmZ3-8JFdpzl6nQv2elhjYI98W-uJm9sVAj4YzKZLNSFmDFOqj0gKNQxtAiShRt7_D0huV5N0jXG1vmfU8OKEN77xtG-qnBMjYhbmXl0kPg/s200/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC.jpg)
サッドムービー (새드무비. 2005)
★★★☆☆
私の頭の中の消しゴムを見てからチョン・ウソンのファンです。
なんて優しい顔で笑うんだろう。
大事なことを口に出すって意外と難しいなって思った。
いくつかの物語の中で、癌におかされた母親と息子のエピソードは
おばあちゃんが亡くなった直後なだけに泣けた。
苦しむ母親を前に泣く父に息子がママに見られちゃうよって
こらえる姿はとっても切なかった。
号泣というわけではないですが、ほろりと泣けるちょっといい映画です。
イ・ギウもさりげなかったけど素敵だったな。とってもさわやか!
メロー、ロマンス
監督: クォン・ジョングァン
出演: チョン・ウソン(ジヌ役)、イム・スジョン(スジョン役)、チャ・テヒョン(ハソク役)、ヨム・ジョンア(チュヨン役)、シン・ミナ(スウン役)、ソン・テヨン(スキョン役)等々
封切り: 2005.10.20
登録:
投稿 (Atom)